産婦人科医院4施設すべてで口コミの質の向上も実現できた
MEO対策ツールの導入を検討し始めたきっかけを教えてください。
取引先の医院を検索した際、著しく低い口コミ評価を目の当たりにしたことがきっかけです。詳しく見てみると、クレームだけでなく、医院に対する改善要望など患者さんからの切実な声も多数寄せられていたのです。しかし、それらすべてが手つかずになっている状況でした。
産婦人科は、特に口コミの影響を受けやすい業界です。先生方も口コミの存在は気にされているのですが、「対応する時間がない」「手間がかかる」といった理由で対応が遅れがちなのが現実でした。
そこで、口コミに真摯に返信するだけでも印象が大きく変わるのではないかと考え、効果的なMEO対策ツールを探し始めました。

MEO Analyticsの導入を決めた経緯をお聞かせください。
口コミ対策を調べる中で、レビューゲーティングという手法があることを知りました。これは良い口コミだけを表示させる仕組みですが、Googleの規約上違反となる可能性が高い方法です。医院という信頼が重要な業界で、このような信頼性を損なうリスクのある方法は採用できませんでした。
その点、MEO Analyticsは適切な方法で口コミ対策を行えるツールでした。加えて、当時は口コミの自動返信機能を提供しているサービスは他になかったため、これなら先生方が抱える「時間がない」という課題を解決できると確信したのです。
本格的な導入の前に、トライアルで使用してみた結果、操作性も良く担当の方にこまめに対応していただけたことで、安心して導入に踏み切れました。
AIによる返信文の自動生成で、口コミ対応の負担を軽減できた
MEO Analyticsを導入後、具体的にどのような効果を実感されていますか?
口コミ対応の負担軽減と誹謗中傷の抑止という、2つの効果を実感しています。AIが口コミの内容に応じて適切な返信文を自動で作成してくれるため、先生方からは「口コミ返信のハードルが格段に低くなった」という声をいただいています。
これまで時間の制約で避けがちだった口コミ対応が、格段に取り組みやすくなりました。
加えて、医院がきちんと口コミを見て対応していることが患者さんに伝わることで、書き込む側の意識も変化しています。「見られている」という意識が働くことで、単なる誹謗中傷は明らかに減少しており、現在導入している4つの医院すべてで同様の効果が見られています。
口コミ対策以外では、どのような機能を活用をしていますか?
Googleビジネスプロフィールの、分析・レポート機能を積極的に活用しています。電話での問い合わせ数や閲覧状況を数値化できることで、Web上での存在感を客観的に把握できるようになりました。
以前は、ビジネスプロフィールの効果を感覚的にしか理解できていませんでしたが、MEO Analyticsは具体的な数値として可視化してくれるため、現状の把握がスムーズです。
このデータを医院の先生方にお見せすると、「こんなに見られているとは知らなかった」と驚かれることが多く、Webマーケティングの重要性を理解していただくきっかけにもなっています。
100施設への本格的な展開と、マーケティングコンサル事業への発展を目指していく
MEO Analyticsを活用した今後の取り組みについて聞かせてください。
全国で100施設以上とお付き合いがあるため、既存顧客に対してMEO Analyticsの提案をしていきたいと考えています。現在はテスト段階として4施設での導入ですが、手応えを感じているので、今後は本格的に展開していく予定です。
同時に、出産記念品事業からマーケティングコンサルティング事業への展開も視野に入れているため、MEO Analyticsを活用した総合的なマーケティング支援サービスの確立にも注力していきたいですね。
最後に、口コミ対策に悩んでいる医療機関へアドバイスをお願いします。
医療業界、特に産婦人科は評判が重要な業界です。分娩数が減少し、少子化が叫ばれている中で、選ばれる医院になるためには口コミ対策が非常に重要になっています。口コミ対策というと難しく考えがちですが、MEO Analyticsを活用すれば、手間をかけずに適切な対応が可能になります。
重要なのは、正しい方法で行うことです。患者さんに真摯に向き合う姿勢を示すことが、長期的な信頼関係の構築につながるでしょう。まずは小規模でも構わないので、実際に導入して効果を実感してみてください。
